前回の記事と同じ日だが、その後おきなわワールドにある玉泉洞という洞窟があるというのでそこに行ってみることにした。私は鍾乳洞が好きだ。

でっか。
でかい空洞がそこにあった。




千本の槍が降ってくるような、そんな空間が続く。長い長い年月をかけて水の力だけでここまでの空間が作り出されていくのだから、悠久の歴史を感じさせるものがある。

鍾乳洞、好きだけど撮るのが難しい。照明がすべてにあるわけではないので、要所要所のライトを生かしながら撮っていくしか無い。



途中からは水が流れてくるエリアになっており、その透明度が高く、また照明で青く透き通って見えるのでとても「映える」エリアである。大好き。


青の泉もうまいこと照明を当ててきれいなコントラストが出るようにしているが嬉しい。

これ見たとき「スーパードンキーコング3じゃん」って思ったり。あれもこういう洞窟をモチーフにして作ったんだなあと。


この洞窟内の川には魚がいて、これはオオクチユゴイ。そうして洞窟内から外の世界へと水は流れていく……。


ということで、翌日は美ら海水族館へ行き、さいごに空港のA&Wで湿布臭いルートビアをたくさん飲みながら沖縄をあとにした。楽しかった。